高齢出産はリスクも多い!妊娠中に気を付けるべきこととは?

高齢出産はリスクも多い!妊娠中に気を付けるべきこととは?

高齢出産にはさまざまなリスクがあるといわれています。そんなリスクを少しでも減らすためにできることがあれば、しておきたいという妊婦さんも多いのではないでしょうか?

でも、「どうしたらいいのか?」「どう気をつけるべきなのか?」っていうことはなかなか知らないという方も少なくありません。

そこで今回は、

・高齢出産のリスクについて知りたい
・高齢出産のリスクを少しでも防ぐには?

といった方に、高齢出産の妊娠中に気を付けるべきことについて詳しくご説明します。

関連記事
>>高齢出産における色々な確率のまとめ!リスクを知っておこう
>>高齢出産は何歳から?基礎知識と知っておきたいリスクや対策
>>高齢出産で安産を目指そう!リスクだけではない高齢出産

こちらをご確認ください!

高齢出産では、たくさんの体力を使うため、赤ちゃんのためにもバランスの良い栄養管理をおこないたいものです。

そんな方におすすめしたいのが、こちらのママサポートイズミです。名前の通り、ママのために作られた、今人気のサプリメントです。

母子ともに健康な出産&元気な産後ライフを目指すママは、ぜひチェックしておきましょう!

当サイト一押しのママサポートサプリはこちら

高齢出産のリスクのすべて

高齢出産で注意すべきことは色々ありますが、その中でも高齢出産だからこそ気を付けましょうといわれているリスクが4つほどあります。まずはそのリスクから見ていくことにしましょう。

流産

年齢に関係なく流産してしまう確率は約10%~15%とされています。しかし、これが高齢出産と呼ばれる35歳以上の年齢に達すると、約20%に跳ね上がります。

年齢が上がれば上がるほど、流産率は上がると考えられていますので、せっかく妊娠して授かった赤ちゃんですからお母さんは守ってあげたいものです。

そういうお母さん気持ちとは裏腹に、この流産を予防する方法はありません。卵子の質が問題となってきますので、受精した段階で流産してしまうか、そうでないかが決まってしまっているとされているのです。

高齢出産の場合、それにプラスして卵子の老化の影響で卵子の質は下がってしまっているため、流産の確率はますます上がってしまいます。

完全に流産を止めることはできませんが、人的な要因で切迫流産してしまうことは避けることができます。妊娠初期の過ごし方を気を付ける努力が大切です。

先天性異常

先天性異常、いわゆるダウン症などの染色体異常は35歳を過ぎた高齢出産では避けることのできないリスクとして挙げられます。

今では出生前検査で判別ができるようになってきていますが、それを知ったところで決断を下すのは悩みとなりますし、悲しいことです。

ですが、卵子の老化と関係性が深いと考えられていますので、発症する確率が年齢と共に上がることは仕方がありません。

妊娠高血圧症候群

高齢出産では、妊娠中に起こる妊娠高血圧症候群という症状もリスクの一つとされています。妊娠中に尿たんぱくや高血圧いずれか一つの症状が見られたときに、妊娠高血圧症候群という診断が下ります。

妊娠中の妊娠高血圧症候群を防ぐためには食事に気を付けることが大切です。また、体重管理も必要です。

帝王切開

高齢出産では、出産時に帝王切開を選択する確率が上がります。医師も高齢出産ということもあり、医療介入を率先して行うことが多いため、こうした選択をすることが多くなっています。

ですが、すべての病院で帝王切開を選択しているかというとそういうわけではありません。もちろんお母さんや赤ちゃんの命にかかわる場合には帝王切開を選択せざるを得ませんが、自然分娩を推進しているクリニックもありますので、そうした病院を探すことも大切です。

流産のリスクを減らすために気を付けること

流産のリスクを完全に防ぐことはできませんが、人的要因をできるだけ避けることはできます。まずは、妊娠初期の過ごし方が一番大切なポイントです。流産のリスクを最小限にするための方法を紹介しておきましょう。

葉酸とビタミンEを摂取する

葉酸は妊娠初期に赤ちゃんの細胞の形成を助けてくれる成分です。そのため妊娠初期に積極的に摂ることで、赤ちゃんがおなかの中できちんと成長してくれるのを助けてあげることができます。

また、ビタミンEはお母さんの血流量を良くしてくれる働きがあり、妊娠時に分泌される黄体ホルモンの量を増加させ、妊娠中の胎盤形成を支えてくれる成分です。

ですが、これらの成分は多く摂ったからといっていいものではありません。高齢出産の場合、葉酸の摂取量は一日480マイクログラム(30代の上限は1000マイクログラム)、ビタミンEは8ミリグラムとされていますので、その摂取目安量を守ることが大切です。

ビタミンEは食事から摂取することが容易ですが、葉酸の場合食事から摂取することが難しいので、サプリメントなどを活用し、毎日一定量を摂るよう心がけましょう。

たばこは避ける

妊娠中の喫煙は早産や流産を発症するリスクが高くなりますので、避けた方が良いものです。他にもたばこは子供の知能を下げるといわれています。

注意欠陥、多動性障害(ADHD)のリスクも2倍になるといわれていますので、妊娠中の喫煙は当然ながら、旦那さんがたばこを飲んでいる場合には受動喫煙にも気を付けましょう。

体の冷えに注意

体を冷やすと子宮が収縮し、子宮の血流が悪くなります。赤ちゃんへの栄養は血液を通じて行われていますので、血流の低下は赤ちゃんの成長に大きく関係します。

また、赤ちゃんへ送られる酸素もこの血液からですので、妊娠初期に限らず体を冷やさないよう気を付けましょう。

先天性障害のリスクを減らすために気を付けること

先天性障害と呼ばれるものには色々なものがありますが、高齢出産のリスクとして叫ばれている先天性異常を減らすためにも、できるだけのことはしておきたいものです。

ここでは高齢出産のリスクと挙げられるダウン症に限らず、先天性異常を減らすために気を付けることを紹介していくことにしましょう。

葉酸を摂取する

2000年から妊娠を希望する女性に、厚生労働省でも葉酸の摂取が推進されています。先進国で行われた調査では、葉酸の摂取で赤ちゃんの先天性異常のリスクを約70%も減らすことができるという報告があります。

2002年より母子手帳にも記載されるようになりましたが、二分脊椎などの神経管閉鎖障害児の発症を減らすためには、妊娠前から妊娠初期である3か月ごろまでの葉酸の摂取が大切とされています。

妊娠してからでも遅くありませんので、葉酸を毎日摂取するよう心がけましょう。高齢出産の場合、一日480マイクログラムが目安とされています。妊娠していない場合は280マイクログラムです。

30代の場合、1000マイクログラムが上限となっています。過剰摂取すると、呼吸困や湿疹、かゆみなどの過敏症を起こすこともありますので、その上限を超えないよう注意しましょう。

ミトコンドリアで卵子を若返り

受精する卵子の老化が原因とされている先天性異常は、妊娠前にミトコンドリアを活発にさせる成分を多く摂取することが効果的とされています。

ミトコンドリアにはATPという細胞の働きを活性化させる、修復させるエネルギーを出す働きがあり、卵子の質を高め、妊娠後のリスクを減らせるとの報告もあります。

ミトコンドリアを活性化させるためには適度な運動とブドウの果皮に多く含まれるレスベラトロールが有効とされています。

妊娠前から努力する必要がありますが、ぜひ妊娠中でも摂っておいてほしい若返りにも効果のある成分です。

妊娠高血圧症候群のリスクを減らすために気を付けること

妊娠高血圧症候群は食事などを気を付けたり、体重管理を行うことで予防できます。妊娠高血圧症候群を発症しないためにできることを見てみましょう。

味の濃いものは避ける

高血圧に良いとされる食事と基本的には同じです。濃い味付けをして、塩分を摂取し過ぎないよう気を付けましょう。

妊婦さんの理想の塩分量は7.5gです。減塩醤油などを活用し、濃い味のものを控えるよう心がけましょう。

妊娠中の食事には和食が良いとされていますが、和食はお漬物、佃煮、おみそ汁など塩分量の多い食事が多いので、気を付けましょう。

低カロリー、高たんぱくの食事を心がける

妊娠高血圧症候群のリスクを避けるためには、たんぱく質に気を使った食事を心がけるようにしましょう。

油っこい食事は避けて、良質なたんぱく質を取ることがありそうです。大豆や乳製品、赤みの魚、ささみなどを食事のメニューに取り入れてみましょう。

体重の増加に気を付ける

妊娠初期にはつわりなどがあり、体重も増えにくいですが、つわりの症状が治まることで食欲が増すという方も少なくありません。

ですが妊娠高血圧症候群にならないためには、急激な体重の増加には気を付けましょう。間食などは控え、バランスのとれた食事、カロリー控えめな食事を心がけましょう。

また、適度な運動をすることも大切です。ウォーキングやマタニティーヨガ、体操、スイミングを行って体を動かすようにしましょう。

帝王切開のリスクを減らすために気を付けること

帝王切開をすべきか否かにはこれという基準があるわけではありません。もちろん、お母さんや赤ちゃんの命にかかわる場合には致し方なく帝王切開になることもありますが、この選択は天のみぞ知るといえます。

帝王切開は腹部と子宮を開くれっきとした手術です。手術するということはそれなりのリスクを伴いますし、おなかに大きな傷が残ります。

また、自然分娩と異なり、元の状態に回復するまで時間がかかるということから、避けたいというお母さんも少なくありません。

ですが高齢出産で子供を産むとき、妊婦さんの意志と関係なしに帝王切開を選択させられる場合があります。帝王切開を避けるためには、どのようなことに気を付ければいいのかご紹介します。

医師との話し合いで解決できる

あらかじめ高齢出産の場合、予定帝王切開となることがあります。これは、産むときには帝王切開を選択しようと医師が提案してくるものです。

「私はできるだけ自然分娩で産みたい」という意思を伝えることで、出産時に帝王切開を避けることは十分可能です。医師に予定帝王切開をすすめられた場合にはまずは相談してみることが大切です。

転院する

どうしても医師の決断として帝王切開をすすめられる病院も少なくありません。そうした場合面倒ですが、転院を考えることも一つの選択です。

帝王切開がどうして必要なのかという部分をしっかり確かめ、自分の希望を伝えてから、転院するかどうか決めましょう。

参考記事>>高齢出産だからこそ受け入れ病院は慎重に!!産院選びの基本

リスク以外に高齢出産で気を付けたいこと

高齢出産はリスクばかりが問われることも多いですが、日常生活でも気を付けるべきことはたくさんあります。高齢だからこそ気を付けるべきことをいくつかご紹介します。

体に負担となる職の場合はよく考える

高齢出産の場合、職場においてもある程度キャリアを積んでいることも多くなります。

妊娠出産後、職場に復帰したいと考えるお母さんも増えてきていますが、高齢出産の場合元気な赤ちゃんを産みたいのであれば、自分の職についてももう一度考えることが大切です。

例えば、体に負担をかけてしまう、立っていることの多い仕事や人と接する機会の多い仕事、毎日長い距離を歩く必要がある仕事などです。

もちろん、こうした仕事を続けながら、高齢出産でも無事に赤ちゃんを出産している方もいますが、妊娠すると体力を消耗するだけでなく、おなかが張ってきたり、体調が悪くなることも高齢出産の場合は特に増えると考えられます。

今まで担当してきた部署を変更してもらう、軽い仕事に変えてもらうなど一度は相談してみることは大切です。日ごろからこうした人間関係を築いておけると安心です。

また、変更、対応が無理な場合には離職するというのも選択肢の一つです。産後ある程度のキャリアがあれば、復帰することも可能ですので、一度会社と相談したうえで改めて考えてみる時間を作ってみましょう。

無理をしないこと

高齢出産では無理をしないことが大切です。ちょっとした体調不良でもしっかり休むよう心がけましょう。

どこかに異変を感じたときには、自己判断せずに医師に相談することも大切です。早めの対処、処置で大事に至らないケースは多いですから、病院で必ず診察を受けるようにしましょう。

不正出血などがあった時も、必ず医師の診察を受けましょう。また、長時間の移動や飛行機での移動なども避けた方が安心です。

出産までは、色々な手続きも多く、母親学級への参加や定期検診、出産へ向けての体力作り、赤ちゃんのための用意などこなさなくてはならないこともたくさんあります。何かと忙しいですが、自分の体調を見極めながら、無理をしないよう気を付けましょう。

高齢出産NAVI一押し!産前産後の栄養補強はこれ!

高齢出産におすすめの葉酸サプリ

ママサポートイズミは、葉酸をはじめ、鉄分やカルシウムなど、高齢出産の産前産後に大切な栄養をバランスよく摂ることができるサプリメント。授乳に向けた栄養補強や、麹の生酵素が産後ダイエットをサポートしてくれます。

公式サイトはこちら:ママサポートイズミ


最後までありがとうございました。
もしお役に立てたことがあればシェアしていただけると嬉しいです。


関連するカテゴリの記事一覧を見る
高齢出産の知識・心構え


正確な情報の提供に尽力していますが、その内容を保証するものではございません。