高齢出産の基礎知識

高齢出産は何歳から?基礎知識と知っておきたいリスクや対策

現代社会は女性の社会進出も目覚しく、経済的にも精神的にも自立した女性が増えました。社会風潮として結婚適齢期とされる年齢も昔に比べてかなり遅くなり、結婚そのものをしないという人も多くいます。

このような状況の中で、女性の出産年齢は年々遅くなり、高齢出産が増えています。

そこで今回は、

・何歳以上で子供を産めば高齢出産になるの?
・高齢出産だとどのようなリスクがあるの?
・高齢出産の場合どんなことに気をつければよいのか知りたい

といった方に、高齢出産について詳しくご説明します。

こちらをご確認ください!

高齢出産では、たくさんの体力を使うため、赤ちゃんのためにもバランスの良い栄養管理をおこないたいものです。

そんな方におすすめしたいのが、こちらのママサポートイズミです。名前の通り、ママのために作られた、今人気のサプリメントです。

母子ともに健康な出産&元気な産後ライフを目指すママは、ぜひチェックしておきましょう!

当サイト一押しのママサポートサプリはこちら

高齢出産とは?

現在日本国内では35歳を過ぎて初めて出産することを高齢出産といいます。

1991年までは日本国内では30歳以上の初産婦を高齢出産とされていましたが、1992年以降から35歳以上にひきあげられました。

WHO(世界保健機構)では高齢出産は35歳以上という定義です。今では、妊婦さんの20パーセントは高齢出産であるということですから、決して高齢出産は珍しいことではありません。

30歳を過ぎると出産のリスクが上がってくるといわれるように、加齢とともに人間は生殖機能、内蔵機能が衰えてきますし、体力、筋力などが徐々に低下してくるので出産に対して負の要素が増してくるというのは事実です。

肉体の機能低下時期と出産希望時期がなかなか現代社会では上手く交差しないというところに問題があるのかもしれません。なお、最近では40歳以上の初産婦を高齢出産と考える専門医もいます。

これは医学の進歩で40歳以上の初産婦が増えたことが原因しています。

超高齢出産とは?

昨今の生殖医学の発達により50歳以上の女性が妊娠して出産するという場合もたびたびあります。

自然妊娠の場合もありますが、自分の卵子を若いときに凍結して保存していたものを使って人口受精したり、他人の卵子を提供してもらって妊娠して出産する例があります。

35歳以上でも出産リスクが高くなりますので、医学の力が発達したとはいえ、50歳以上の女性の出産はかなりのリスクを伴い、自然妊娠ではない場合が多いことから、生命倫理などの問題もあり賛否両論あります。

また、出産できたとしても子供が大人になるまでの育児をどう乗り切るかという問題もあり現実的には非常にハードルが高いとされています。

初産婦と経産婦は高齢出産の年齢が違う

一般的には日本国内では35歳以上の初産婦を高齢出産と考えますが、35歳以上でもそれまでに子供を産んだことのある経産婦は高齢出産とはいいません。

経産婦の場合は、40歳以上の出産を高齢出産というのが一般的です。35歳以上の出産でも経産婦の場合は、以前の出産で産道や子宮口などが柔らかくなっていて子宮口が開きやすく、出産時間が比較的短時間に終わる安産であることが多いからです。

一方、初産婦は出産を経験していないので、子宮や子宮口、産道が硬い人が多く、出産に時間がかかり難産になる傾向があります。

出産が長時間になったり、赤ちゃんがなかなか出てこられないと母子共に危険な状態になります。何より、お母さんが高齢である場合、陣痛に耐える体力や気力がなくなってしまう恐れがあるので危険です。

しかし、個人差も大きいので経産婦でも出産に時間がかかる場合もありますし、高齢出産で初産婦でもあっさりと出産する人もいます。

高齢出産の女性の体

一般的に20代の女性は出産できる能力が備わっており、体力もあり、健康面にも問題がある人がまだ少ないという面で30代、40代の女性よりも出産には適した体であるといえます。

では具体的に高齢出産の女性の体は、どのような面が20代の女性の体と違うのでしょうか。

女性ホルモンの減少

女性は初潮を向かえ、出産できる体へと変化していく段階で徐々に女性ホルモンの分泌が盛んになります。

女性ホルモンとは卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンのことです。出産をするための体にはこの二つの女性ホルモンの存在が欠かせませんが、そのホルモンの分泌が20代~30代が一番増加し、バランスも非常に安定している時期であるといわれています。

しかし、一般的に高齢出産の年齢とされている35歳以降、年齢を重ねるに連れてこの二つのホルモンは徐々に減少していきます。

特に45歳以上になると、ホルモン分泌が急激に減少し閉経に向かっていきます。女性ホルモンの分泌量は年齢だけでは判断できないものがあり、個人差も大きいのですが、ホルモン分泌が減っていくと無排卵月経が増えていきます。

生理があっても排卵がない月経であるということです。排卵がなくなるということは、妊娠することもないということになります。

卵巣内の卵胞の減少

女性は母体の中にいる段階からすでに、卵子の元となる原始卵胞を卵巣内にもっています。

生まれてくる以前の胎児の段階で卵子を持っており、妊娠16~20週までの頃が最高で600~700万個ほどあるとされていますが、その数はどんどん少なくなっていき、生まれてくる頃には100~200万個にまで減少しています。

その後、乳児、幼児期は生理がありませんが、徐々に原始卵胞が減少していきます。10代中ごろで初経を迎える人が多いのですが、その頃の原始卵胞の数は30万個ほどにまで減少します。

その後40年ほどの月日を経て、閉経を迎えるのですが、閉経の頃には卵巣の中に卵子はほとんどなくなっています。

原始卵胞は生まれたときから卵巣の中にある卵胞の数が決まっているので、その後の生活などによって卵胞が増えるということがありません。初経から閉経までの間に徐々に卵胞の数は減少していくのです。

卵胞の老化

卵子は体内でも大きな細胞で寿命も長く、おおよそ20歳なら卵子も20歳、40歳なら40歳の卵子が卵巣にあると考えられます。

卵子も年齢と同じように歳をとるので、高齢出産の人の卵子は20代の人の卵子よりも老化が進んでいます。

個人差はありますが、卵子がダメージを受けている可能性が高くなるので精子と受精する確率も下がります。そのため年齢が上がると妊娠しにくい体質になるということです。

子宮の老化

卵子が受精しても子宮が老化していると受精卵が子宮内膜に着床しにくい状態になります。子宮の内膜も栄養状態が悪くなって子宮内膜が薄くなりますし、胎児を育てる臓器としてもダメージを受けていることがあります。

妊娠しても胎児を出産まで育てることができないため、流産しやすい傾向があります。

血行が悪くなる

妊娠すると体内の血液が増加します。それだけ、胎児を育てるために血液が必要ということですが、妊婦さんが高齢であると血行が年々悪くなります。

血行が悪いと胎児の成長に影響があります。高齢出産の妊婦さんは貧血状態にもなりやすいので、血行をよくする必要があります。

35歳以上で自然妊娠する可能性

健康な女性が妊娠するために最高のタイミングで性交渉した場合、20代後半の女性であれば妊娠する確率は約20~30パーセントです。

それに対して、35歳以上の女性が妊娠する確率は約10~15パーセントと、たった数年の違いで確率が半分にまで減ってしまいます。

さらに40代女性では自然妊娠する確率が急激に下がり、約1~5パーセントといわれています。これだけ妊娠する確率が下がるのは、女性元来の生殖能力が年々下がってくるというのが理由です。

子宮の老化、卵子の老化、女性ホルモンの減少などいろいろな問題がありますが、35歳以上の高齢出産は妊娠すること自体が難しくなっています。

35歳以上の妊娠は簡単ではない

20代の女性が妊娠を希望した場合、男女共に健康だと通常2~4ヶ月ほどで妊娠するとされています。それに対して35歳女性の場合は、男女共に健康であるという条件で80パーセントが1年以内に妊娠できるとされています。

そして35歳から40歳、40歳から45歳という具合に、どんどん妊娠する確率は急激に下がっていきます。妊娠を希望していても時間とともに自分の体も相手の体も老化していくので生殖能力は下がっていきます。

妊娠を希望しても子宮や卵巣に病気などが見つかったりすることも多いのが35歳以上の女性です。

35歳以上でも簡単に妊娠する人もいますが、人によっては治療や不妊治療が思ったほど上手くいかないまま40歳を超えてしまい、妊娠をあきらめざるを得ないという場合があります。

高齢出産を成功させるために

では、無事に高齢出産を終えるためにはどのようなことに気を付ければいいのか、高齢出産によるリスクを少しでもさげるためにできることをご紹介します。

卵子の質を落とさない

女性の卵子は生まれながらに体内に備わっているものを一生かけて排卵していくのですから、男性の精子のように次々に新しいものができるわけではありません。

年月が経つにしたがって体内の卵子は確実に老化していくのですが、この老化を遅らせることによって妊娠しやすい質の良い卵子を残すことができます。

まず、卵子は巨大な細胞です。細胞は活性酸素によってダメージを受けますので、活性酸素を発生させることを避けましょう。活性酸素を発生させないためには、ストレスを溜めないことが大切です。

会社などで働いていると、毎日多少なりともストレスを抱えて生活していることが多いのですが、できるだけストレスのない生活をすることが卵子の若さの秘訣です。

また、女性に多い「冷え」も生殖関係の臓器などには悪影響です。特にお腹や下半身を日頃から冷やさないようにして卵巣を守りましょう。忙しくても1日の終わりには浴槽にお湯を溜めてしっかり体を温めることが大切です。

最近では細胞内のミトコンドリアを活性化させることで卵子の質が落ちないということが発見されました。卵子は生殖細胞ですが、特にエネルギー源として細胞内にミトコンドリアが多く存在しています。

ミトコンドリアによって細胞内の老廃物が排出されたり、活性酸素が少なくなります。ミトコンドリアを活性化させるためには、早寝早起きして朝日を浴びたり、睡眠時間を確保したり、ゆっくりとした動きの運動、例えば、ヨガや太極拳、ウォーキングなどの有酸素運動をするとよいでしょう。

血管年齢を下げる

妊婦さんがお腹で胎児を育てるにあたり、血液は非常に重要な役割をもっています。その血液を運ぶ血管を若くすることが高齢出産を成功させる秘訣です。

血管が老化していると赤ちゃんの生命を支えている胎盤に上手く血液を運ぶことができず、出産の時に大量出血する可能性があります。

血管年齢を下げるには、食事が大切です。塩分や糖質、脂質のとりすぎは注意が必要です。血管の内皮細胞を傷つける活性酸素を倒す、抗酸化成分が多い食材をとるようにしましょう。

特に抗酸化酸素を多く含む食品は、オリーブオイル、赤ワインなどに含まれるポリフェノール、トマトのリコピン、野菜をたくさん食べるようにするとよいでしょう。ただし、赤ワインなどは妊娠中には飲まない方がよいので、他の食品からとるようにしましょう。

妊娠中毒症の予防

高齢出産は母体が若いときよりも老化しており、妊娠前から糖尿病や高血圧というリスクを持った女性が多いことから、妊娠高血圧症候群の発生が高いという現実があります。

この妊娠高血圧症候群は毎日の食生活を管理することが大切です。食事はなるべく減塩食で高カロリーにならないように気をつける必要があります。妊娠による体重増加が10キロを超えると妊娠高血圧症候群のリスクが高まります。

食生活に気をつけると同時に、運動不足にならないようにウォーキングやストレッチなどを習慣にしましょう。その際もお腹をガードルや腹帯などで強く締め付けると血流が悪くなるので注意しましょう。

体を柔らかくする

安産で無事に赤ちゃんを産むには、産道や子宮口、子宮が硬いということがリスクになります。

特に臓器は加齢により弱っていたり、硬いと難産になりやすいので、出産に向けてそれらを柔らかく、赤ちゃんが通りやすい状態にするようにします。

妊婦体操やストレッチなどをすることで徐々に状態は良くなりますが、病院で妊婦さんのための体操教室などを開催しているところも多いので、そのような場所に通ってみるなどして体を柔らかくリラックスさせましょう。

まとめ

妊娠した時期がたまたま高齢出産といわれる時期になってしまっただけなのに、さまざまな出産のリスクがあり、無事に出産するまでいろいろな山を乗り越えなければならない高齢出産ですが、35歳からの出産でも無事に赤ちゃんを出産している人はたくさんいます。

前向きに出産と向き合って明るい高齢出産にしたいものです。

高齢出産NAVI一押し!産前産後の栄養補強はこれ!

高齢出産におすすめの葉酸サプリ

ママサポートイズミは、葉酸をはじめ、鉄分やカルシウムなど、高齢出産の産前産後に大切な栄養をバランスよく摂ることができるサプリメント。授乳に向けた栄養補強や、麹の生酵素が産後ダイエットをサポートしてくれます。

公式サイトはこちら:ママサポートイズミ


最後までありがとうございました。
もしお役に立てたことがあればシェアしていただけると嬉しいです。


関連するカテゴリの記事一覧を見る
高齢出産の知識・心構え


正確な情報の提供に尽力していますが、その内容を保証するものではございません。