高齢出産の育児

高齢出産だと育児はさらに大変なの!?時期別育児のポイント

高齢出産となると色々な心配事がありますが、産んだ後の育児についても何かと不安をお感じの方も多いと思います。

20代、30代前半で出産し、育児をしていくのと35歳以降の高齢出産の育児とではどんな違いがあるのでしょうか?

そこで今回は、

・20代の育児との違いは?
・高齢出産の育児のポイントを知りたい

といった方に、高齢出産の育児について詳しくご説明します。

こちらをご確認ください!

高齢出産では、たくさんの体力を使うため、赤ちゃんのためにもバランスの良い栄養管理をおこないたいものです。

そんな方におすすめしたいのが、こちらのママサポートイズミです。名前の通り、ママのために作られた、今人気のサプリメントです。

母子ともに健康な出産&元気な産後ライフを目指すママは、ぜひチェックしておきましょう!

当サイト一押しのママサポートサプリはこちら

高齢出産の育児の心配点

高齢出産は産んだ後も大変といわれますが、本当のところはどうなのでしょうか?高齢出産の場合、産後の肥立ちが悪い等といわれることもあり、出産して退院後、本当に1人で子育てしているのかと心配する方も多いようです。

また、子育ては体力勝負といわれることも多く、若い時のような体力がなくなってきた高齢出産ではその点も心配な方が多いことでしょう。

20代の育児は?

20代の育児は、体力があるので大変なことなどないと思っているなら、それは間違いです。20代の育児には20代なりの問題がたくさんあります。

もちろん高齢出産の方より体力はあるかもしれませんが、同世代がまだ結婚もしていないことも多く、自分だけが赤ちゃんと二人の世界に閉じ込められる気がして辛いと感じる方もいます。

また、色々な人生経験や知識がない分、子育てについても子供と一緒に一つ一つ学んでいく必要があります。子供が病気になった時なども心配になりますし、看病も大変と感じるお母さんも多いです。

20代の育児だからといって楽というわけでもありませんし、辛くないというわけでもありません。

高齢出産だから子育てが大変なわけではない

「高齢出産の子育ては大変」とよく耳にしますが、決して高齢出産だから子育てが大変な訳ではありません。育児を楽、簡単と感じるお母さんはなかなかいないでしょう。

20代のお母さんでも育児で大変と感じることは多いですし、もちろん高齢出産後の子育ても大変です。また、子育ては初めてのお母さんにとっても、二人目、三人目を産んだお母さんでも大変なものです。

「高齢出産だと体力がないから心配」というお母さんも少なくありませんが、子育ては体力だけが必要なものとは必ずしもいえない部分も多く、精神的に辛いと感じることもたくさんあります。

「子供がいうことを聞いてくれない」「子供が病気」「夜泣き」等、精神的な問題の方が辛いことも多いです。

高齢出産の育児が大変な時には

それでもやっぱり「高齢出産では体力がないので、子育てが大変なのでは?」と思っている方も多いと思います。

確かに子育ては年齢に関係なく大変なものです。高齢出産の育児の場合、特に一生懸命子育てを頑張っているお母さんほど体力の限界やストレスを感じることも多いですので、適度に力を抜いた子育てをしていくのがコツといえるでしょう。

便利な子育てグッズを活用してみたり、時短や手抜きできるアイテムを上手に使うのも良いアイディアです。また育児が大変と感じたら、家族等に頼ってみることも育児を負担に感じないためのポイントです。

高齢出産育児のポイントとは?

高齢出産の育児では、赤ちゃんの月齢などによって大変と感じるポイントがそれぞれあります。ここでは赤ちゃんの成長ごとにお母さんが大変と感じる点と、その解決策を見ていくことにしましょう。高齢出産で赤ちゃんを育てていく時の参考にしてみてくださいね。

入院中の子育て

最近では産科の病院でも赤ちゃんと同室のケースが増えてきています。体力をフルに使った出産後はゆっくり休みたいと誰もが思うものですが、数日すると赤ちゃんが部屋に連れてこられ、眠れないことも多くなります。

もちろん家に帰ってこれから子育てするためには必要なことですが、出産後、初めて子育てを大変と感じる時でもあります。

ポイント

まずは、病院のシステムをあらかじめ妊娠中に調べておきましょう。出産したその日から同室となる病院もあれば、3日後に同室となる病院もあります。

また、2・3日の間、夜は看護師の方が見てくれる病院などもあります。その施設によって対応も違っていますので、自分の産む病院を決める段階で調べておくことも、第一段階の苦労を回避するコツでもあります。

もちろん赤ちゃんと全く同室しないのも、その後の子育てを考えると問題となる場合があります。子育てで分からないことなど聞くこともできますので、数日は同室を経験しておくことも大切でしょう。

困った時は何でも看護師さんに相談することも、その後の育児の大変さを半減できる秘訣といえます。授乳が上手くできない、げっぷがなかなか出てくれない等、自分の子供ならではの問題が見つかる時期でもありますので、何でも恥ずかしがらず相談してみましょう。

産後すぐの子育て

子育てでもっとも大変と感じるピークは、出産してすぐです。妊娠・出産を経験し、体調がまだ完全に戻っていないにもかかわらず、毎日おっぱいやおむつ交換、睡眠不足が続くことになります。

これは高齢出産のママだけが経験することではなく、20代で子供を産んだお母さんも経験することですが、特に初めての子育てでは、ノウハウが分かっていないこともあり、思うように赤ちゃんの気持ちを読み取ることができないことも多々あります。

ポイント

そこで、高齢出産のお母さんにアドバイスです。まずは産後の回復を最優先に考えましょう。

体力がない分回復も20代と比べ遅くなることが考えられますので、家事なども大切かもしれませんが、家族にサポートしてもらいながら、最低でも1か月の間は子育てと自分の体調を整える事を最優先に考えましょう。

産後の体力をできるだけ早く取り戻せば、その分育児への負担が減ることになります。

また、その期間に子育てについてある程度の知識を付けておきましょう。20代のお母さんは子育ての知識を準備しておかないことも多いですが、高齢出産のお母さんなら子育てに対し準備しておけるはずです。

育児本など参考になる物をたくさん読んでおきましょう。育児の知識は、子供が病気になった場合や事故を起こした時などは特に役立ちます。

ただし、子育てのすべてを育児書がカバーしてくれるものではありません。育児書はあくまで多くの赤ちゃんを例にとったもので、自分の子供が育児書に当てはまらないことも多くなっています。自分で良いと思う方法を見つけ、子育てに取り入れていくようにしましょう。

他にも初めて子育てをするお母さんがストレスと感じるのが赤ちゃんの泣き声です。何をしても泣き止んでくれない時などは本当に困ってしまいますよね。

ですが、赤ちゃんは泣いたからといってすぐにどうにかなってしまうわけではありません。排泄や睡眠のために泣くことが必要な場合もあるのです。泣いたからといちいち慌てて何かをするのではなく、たまには泣かせてあげることも大切です。

3ヶ月から6か月の子育て

3ヶ月頃になってくると子育ても慣れてくるため、楽に感じる等といわれますが、大変さは相変わらず続くことになります。この時期には夜泣きで困らせられるお母さんも多くなります。

ひどい赤ちゃんでは夜中にまったく寝てくれない、何時間も泣き続けることがありますので、大変と感じるお母さんは多いようです。

ポイント

睡眠不足は、若いお母さんもそうですが、子育てを大変と感じる原因となります。ですが、夜に泣き続けて、あまり寝てくれない赤ちゃんでも睡眠時間は必要な為、昼間寝ることになります。

体力を保つためにもこの時期は赤ちゃんと一緒に昼間にしっかり睡眠を取るようにしましょう。無理して昼間起き続けると、大変さがどうしても増してしまいます。

高齢出産したお母さんの場合は特に、自分の体力を温存するために睡眠をしっかりとることが大切です。家事ができるできないよりも、まずは眠ることを心がけましょう。

6か月から1歳の子育て

この頃になると離乳食を少しずつはじめていく必要があります。初めての離乳食ですから、張り切るお母さんも多いと思いますが、あまり時間を費やすと逆に大変と感じる原因になってしまいます。

また、上手く食べてくれない、吐き出してしまう赤ちゃんもいて、何かとストレスを感じてしまうお母さんも多いようです。

他にも、この頃になってくると赤ちゃんも起きている時間が増えてきます。夜は多少長い時間、眠ってくれるようになりますが、昼間はお昼寝だけという子も増えてきます。赤ちゃんが昼寝等の度に、寝グズ起きグズが始まるのも丁度この時期です。

ポイント

離乳食作りは、柔らかく煮込んだりしなくてはいけないため、時間がかかるのも仕方ないと思うかもしれませんが、張り切り過ぎは禁物です。

では、どのように離乳食の用意をしていけば良いのでしょうか?例えば、一度に数日分を作り置きし冷凍保存したり、大人用のお米を炊く炊飯器で赤ちゃん用のおかゆを同時に作るなど、工夫すればいくらでも時間の短縮はできます。

長期にわたる離乳食は程よく力を抜いて対応するぐらいでないと、後半になって大変さを感じることになります。

始めから気合を入れすぎずに、大人の食事を取り分けたり、レトルトの離乳食を活用するなど手をかけない方法も積極的に取り入れ、離乳食を始めていきましょう。

また、赤ちゃんですから始めは食べられなくて当たり前という考えで取り組むと良いでしょう。1歳になって全く何も食べてくれない赤ちゃんはまずいません。1歳になる頃にきちんと食べられればOKという気持ちで取り組めばいいのです。

また、この時期は、寝グズ起きグズの問題も出てきます。お母さんからすれば、いちいち泣かれるのは嫌なものですが、赤ちゃんはそうしたいからしているのです。

泣き止ませようと、寝かそうと、抱っこしてみたり、あやしてみたりするお母さんも多いですが、毎回となると本当に大変です。赤ちゃんは泣いた方が、疲れてよく眠ってくれます。

たまには泣かせておくことも良いことなのです。お母さんのそばで気のすむまで泣かせてあげましょう。この寝グズ起きグズがいつまでも続くことは決してありません。

やがて治まるものだと、気楽な気持ちで対処して、お母さんはストレスと疲れを溜めない工夫をしていきましょう。

1歳頃の子育て

1歳になると赤ちゃんは歩くようになります。ですが歩くようになると、お母さんは赤ちゃんの後を付いて回らなくてはいけなくなります。

散歩にも行きたがりますし、色々なことに興味を示し始めるので、この時期は怪我や事故も多くなり、大変さを感じることになります。

ポイント

転んで怪我をしないよう、危ないものを口にしないよう、お母さんは赤ちゃんのお世話をする必要がありますが、これは仕方のないことです。

ですが、毎日お母さんが見てあげる必要はありません。大変さや疲れを感じたら、誰か家族にお世話を頼んでみましょう。赤ちゃんの側から離れることで息抜きができますし、他の家事などもスムーズにできます。

旦那さんが休みの日などはイクメンになってもらうことも高齢出産の子育てでは大切です。20代の夫婦では旦那さんが協力してくれないことも多いですが、高齢出産の夫婦なら協力的な旦那さんも多いのではないでしょうか?旦那さんがお休みの日の日課としてくれるよう、上手くお願いしてみましょう。

2歳からの子育て

2歳頃になると赤ちゃんは自分の意志をしっかり持つようになってきます。そのためこの時期、第一次反抗期を迎えることになります。

「ママが○○しなさい」と言うことに対し、すべて「嫌」と答えるようになるのです。しなさいと言われると嫌がり、してはダメと言うことはするようになります。

ポイント

子どもの反抗的な態度は気に入らないと思うことも多いと思いますが、これも成長の証です。もしすべての事に対し、子供が嫌という態度を取るようであれば、して欲しいことを「してはダメ」と言ってみるのも面白いものです。

高齢出産のお母さんは若いお母さんと比べ、年齢的に余裕を持った考え方ができることが多いですので、自分の子供が言うことを聞く方法をあれこれ試してみましょう。

それでもダメなようなら、一時期見守ってあげましょう。やがてこうした反抗的な態度も必ず終わりがやってきます。

以上のように、高齢出産の子育てのポイントを参考にして、大変な子育てを上手く上手に乗り切っていきましょう。

高齢出産NAVI一押し!産前産後の栄養補強はこれ!

高齢出産におすすめの葉酸サプリ

ママサポートイズミは、葉酸をはじめ、鉄分やカルシウムなど、高齢出産の産前産後に大切な栄養をバランスよく摂ることができるサプリメント。授乳に向けた栄養補強や、麹の生酵素が産後ダイエットをサポートしてくれます。

公式サイトはこちら:ママサポートイズミ


最後までありがとうございました。
もしお役に立てたことがあればシェアしていただけると嬉しいです。


関連するカテゴリの記事一覧を見る
高齢の子育て高齢出産の知識・心構え


正確な情報の提供に尽力していますが、その内容を保証するものではございません。